読書は楽し

?

 

 

 

 

 

 

 

体がびっくりするような暑さですね。
体調を崩さないように
無理せず気をつけています。
みなさまもご無理ないよう。

 

そこで涼を感じる画像を一枚。

先日歩いたお寺の竹林です。

よく手入れされていて気持ちのよい空気が流れていましたよ。

 

 

 

 

 

 

気になっていた作家の本を読みました。

 

上橋菜穂子さん

文化人類学者 小説家

2014年に国際アンデルセン賞を受賞された時に
気になっていた方です。

調べてみると「守り人シリーズ」 などはアニメ化もされているのですね。
「鹿の王」は2015年本屋大賞にもなっているのですから
世間様よりずいぶん遅れての読者ですね。

 

 

今回読んだのは次の2冊です。

精霊の木

月夜の森に、カミよ眠れ

 

 

 

 

どちらも児童文学扱いですから

文字も大きくて読みやすい文体です。

だから1日で2冊読めてしまいました。

 

設定は異なるものの

どちらも祖先からずっと大切にしてきた心のよりどころ

精霊であったり

月の森のカミであったりを

新しい文明と触れることで

人々がどのようにとらえ選択したのかというのが共通でした。

もののけ姫と通じるところがあるのでしょうか。

 

 

どちらもファンタジーのくくりですが

歴史的背景をできるだけ外さぬように心がけたという

作者の気持ちを充分受け取ることのできる
読み応えのあるものでした。

 

そして心動かされる。

 

 

 

 

ちょうど伊勢市の大好きな古本屋さんで購入した

「古代農民忍羽をたずねてー奈良時代東国人の暮らしと社会」(関和彦 中公新書)

を読んでいるところでしたが

月の森のカミ・・・と時代背景が重なっていました。

 

 

 

月の森のカミ・・・は

九州の小さな山あいに朝廷の力が及んできたところのお話です。
班田収授法が施行されて土地の所有が中央に管理されるころです。

 

古代農民・・・も現存する正倉院にある戸籍や資料・そのころの文学から

そのころの農民のくらしを推測する内容です。

古代農民・・・を読んでいて

学生時代に呪文のように覚えた[班田収授法]が

すべての土地や民は国の所有であるから
その土地を民に分け与えよう。

その代り稲を作りそれを税として納めよ。という

国をまとめる側の言い分だったことを感じていましたので

 

月の森のカミ・・・・は
その読書体験のおかげで、深みを持って読むことができました。

 

 

国の力がじわじわと広がる中で
苦渋の選択をしていく

小さな部族の人たちの思いを感じると

何とも言いようのない気持ちになります。

 

 

 

 

 

戻って

上橋菜穂子さん

 

 

比較人類文学者で教授でもいらっしゃる。

オーストラリアのアボリジニと生活を共にし

フィールドワークも行っていらっしゃいます。

 

支配する力が世界に広がる中で

消えていった民族や知恵を体感されていることに

とても注目しています。

上橋さんはたくさんの本を書いていらっしゃるので

これから読むのが楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2016-07-08 | Posted in 未分類No Comments » 

関連記事

Comment





Comment



%d人のブロガーが「いいね」をつけました。